2012.11.29 Thursday
スイスにいても日本語で読書 - Kindle -
皆さん、こんにちは! mis です。
スイスは明日から各地で雪が降りはじめ、ぐっと寒さが厳しくなると天気予報が出ています。
寒いのが苦手な mis ですので、ユニクロのヒートテックをすでに11月頭からほとんど毎日着ています。
色違い、形違いをそろえているので、気温に合わせてどれを着るのかを選んでいるのです。
ヒートテックを着ると薄着で動きやすくなるので、今月中旬からはじめた午後だけ数時間の短期バイト中でも着脹れすることもなく過ごせています。
バイトの通勤時間が片道1時間40分かかるのですが、最初は普通の書籍を持ち通勤途中で読書をと思っていたのが、AmazonのKindle(キンドル)が日本に上陸!と言う事で、さっそくスマホに無料アプリを入れて試してみました。
KindleってAmazonから発売された電子書籍を読む機械なんですが、私は、Kindle = 電子書籍 のような感じで言っています。
Kindleの端末(電子書籍を読むために)を買うことも考えましたが、電子書籍だけを読む機械は無駄のような気がして、取りあえずどんな感じかを体験することにして、スマホにKindleアプリをいれたんです。
私のスマホはわざと小さめを選んでいて、かなり画面が小さいので年齢的に読むのがきついかと思いきや、その辺はちゃんと考えてあって、文字の大きさが変更できるようになっています。
もちろん、文字サイズは大きめ。
気になるカテゴリー内をちょっと検索して見たら、興味をそそるタイトルがあったので即購入しました。
購入したのはたった500円の書籍。
読みたいと思ったら、その場ですぐ購入して読める喜びは、読書好きな私にはたまりませんね。
o(^o^)o iPhon、i Pad、Android携帯に対応
試していたらちょっと物欲が出て来て、たまたま見かけたiPad miniをKindle専用機にして使おうと購入することにしました。
あっ、買いに行ったら予約注文をしなければならなくて、今現在で2週間ほど待っています。
iPadは大きすぎて興味がなかったのですが、miniはちょうど良い大きさでインターネットもできるし、いいおもちゃになるかと思います。
本体がまだ手元にないのに、カバーと手あかがつかないようにタッチペンもすでに購入して用意しています。
Kindle ストアにはいろいろなカテゴリーの本が毎日増えて行っています。
有料があるだけでは無く、無料の読み物があるし有料だとしても、お値段に幅があるので買いやすいかなと個人的には思います。
スイスに(海外に)住んでいても、手軽に日本語ので読書はいかがでしょう。
お薦めです。

にほんブログ村
- ひとりごと
- comments(0)
- -
- -
- -